🩵ノービス救済!ストーリー四大要素でアイディアを楽々生産しよう(第四回:5w1h報告書スタイル)

その他

🩵ノービス救済!ストーリー四大要素でアイディアを楽々生産しよう(第四回:5w1h報告書スタイル)

ドーモ、皆さん。

波乗りとびーです。

長かった四大要素でアイディア生産ジツ解説も今回が最後。

ちなみに前回までの記事はこちら。

第一回:四大要素とは

第二回:主人公と悪役の設計

第三回:発端と結末の決め方

解説とはいっても、後はもうヤル♂だけ。

先っちょだけで終わりますんで、ご安心(?)ください。

良かったら、見てください!

4️⃣ 5W1H報告書としてアイディアを可視化する

これまでに頑張った結果、様々なアイディアがドピュッとまろびでてきた事と思います。

それは捏ねれば捏ねる程に溢れ出て、あちこちに飛び散っていったはずです。

ですが、そのまま放置してしまっては折角のアイディアも干からび、カピカピになってしまいます。

「うるさいですね……。吹き出したのだからもうよろしいでしょう……?(賢者感)」

と、出すものを出してスッキリ賢者モードになったヘッズ達はおっしゃるかもしれません。

だがちょっと待って欲しい。

折角まろびでたアイディアです。

どうせなら一塊にして真っ白な編集画面に突き♂挿れましょう。

しっかり形にすれば、時間経過と共に雲散霧消する事はありません。

それどころか、存在する限り貴方の手助けをしてくれるはずです。

それこそが「プロット」です。

「そうは言ってもよォ~~……。あちこち飛び散り過ぎちまってよォ~~……、どうやってメモったら良いのか全然分からねぇぜェ~ッ!(´;ω;`)」

とお嘆きのヘッズもいらっしゃるかと存じます。

大丈夫だ、問題ない。

それなら、未来の自分に伝える為の報告書として書けばよいのです。

物語を「報告書」形式で整理すると、
自分でも驚くほどスッキリとしたプロットが勃ち起がります。

項目 内容 補足
Who(だれが) 主人公 感情・立場・目的
What(なにを) 発端 問題・事件・出会い
Whom(なにと) 悪役 対立対象・障害
How(どうやって) 展開 対処・戦略・試練
Why(なぜ) 動機 感情・信念・価値観
Result(どうなる) 結末 解決・成長・損失

ここまで埋めると、
それはもう「一枚完結のプロット」=書ける状態です。

だがちょっと待って欲しい。

「ああん!? こんなショボい表だけじゃ分かんねーぞボゲェッ!」

というせっかちなヘッズも居られるのではないでしょうか?

そんな皆様の為に~……。

拙著ぬこのスペースファンタジー ~OLと、その傍らにいるものたち~(再びダイマw)をこの形式でまとめます。

OLの愛猫たちが(だれが)
いにしえの盟約に従って(何故)
宇宙からの侵略者から(何と)
飼い主のOLを(何を)
不思議な力を使って(どうやって)
こっそり守って日常を取り戻す(どうなる{結末、解決、損失等})

これを書いた上で、前もって決めた人物等の設定をそっと添えます。

  • OL:加々美咲 おっぱい。
  • チャトラス&ケミー 宇宙猫。強い。
  • ポチ・ザ・グラットン ポチカス。おっさん臭い。
  • 保健所のおぢさん 害獣駆除のプロ。
  • 場所:現代のDocker(どっか)の街。
  • 時間:夜九時頃から翌朝の9時位まで。
  • 備考:ぬことイッヌの中には宇宙人の末裔がいて争っている
  • 補足:人々はぬことイッヌの争いの事を知らない

これぐらい明確にしとけば、大体誰が見ても

「ああ、ぬこの中に宇宙猫がおって、そいつが何か(適当)と戦う。けどそれは誰にも知られたらアカンねんな」

って分かるかと思われます。

それこそが即ちプロットなのです。

ねっ、簡単でしょう?

🎁 オマケ:今すぐ使える「5W1Hプロット実践テンプレ」

「簡単でしょうじゃねーぞタコッ! 何処に書きゃいいんだよッ!」

というせっかちなヘッズもいらっしゃるかと思われますので、オマケを用意させていただきました。

💡下の6行を埋めるだけで、“動く物語”の骨格が完成します。
ノートでもメモ帳でも、まずは一度書き出してみましょう。

要素 質問 あなたの回答
Who(だれが) 主人公は誰?どんな立場・性格? ______________________
Why(なぜ) 何を目的に動く?どんな信念・欲求? ______________________
Whom(なにと) 誰/何と対立・衝突する? ______________________
What(なにを) 何を手に入れたい?何を解決したい? ______________________
How(どうやって) どんな手段・能力・方法で挑む? ______________________
Result(どうなる) 結末・変化・得たもの/失ったものは? ______________________
設定等のメモ 自由に内容を追加 ______________________

✨この6マスが埋まった瞬間、あなたの中に“動く物語”が生まれます。
あとは筆を握り、あなた自身のテイルズを咥え挿れるだけです。


5️⃣ 結論:「書き終えたレポートこそ、プロットそのものである」

多くのノービスが苦手とする「プロット」は、
実はアイディア整理の延長線上にあります。

主人公がいて、悪役がいて、発端があって、結末がある。
それを報告書のように整えるだけで、“物語の骨格”となり得るのです。

難しい理論や設定は後回し。
まずは四角い紙を描いて、マスを埋めてみましょう。
書くべきことは、もうそこに現れています。


如何だったでしょうか。

これでこの記事の内容は全ておしまいです。

最後まで長々と読んでくださってありがとうございます!

では、又お会いしましょう。

サラダバー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました